本文へスキップ

最先端技術の導入
清潔で安心・安全な治療室空間

TEL. 0466-29-0705

〒251-0038 神奈川県藤沢市鵠沼松が岡4-20-8

交通事故の手続き a traffic accident

交通事故の手続き 自賠責保険取り扱い

 

交通事故に遭ってしまっら

 

人命救助と危険除去

事故後すぐに運転を停止し、加害者・被害者を問わず負傷者がいた場合は速やかに救護にあたります。救急車や警察に通報してください。

二次被害が起こるのを防ぐため、負傷者が軽傷なら静かな所に避難してもらい、重傷の場合は動かさず救急車の到着を待ちます。

 

 警察へ届け出る

事故に遭ったら、まず警察に電話しましょう。

大した事故でないので、という自己判断はしないことです。

警察への届出をして下さい、届を出すことで「交通事故証明書」が発行されます。保険金を請求する際に必要となります。

加害者には届出の義務がありますが、加害者が届出をしない事があります。必ずご自分で届けるようにしましょう。その際、届け出警察署と担当官の名前はメモしておきましょう。


 加害者と加害車両の確認

加害者の氏名・住所・携帯の電話番号・自動車の登録ナンバーをしっかりと確認しましょう。

可能であれば、スマートフォンで免許証と車検証の写真を撮っておいて下さい。たとえ相手が誠実そうに見えても、時間の経過と共に、話の内容が変わることはよくあることなのです。 

 



 

事故現場で損害賠償の話し合いはしないで下さい。

現場、加害者より示談交渉を持ちかられる事もあります。また、示談書作成や念書記入など絶対しないようにして下さい。たまに加害者より物損扱いでお願いされるケースがあるそうです。

事故後は興奮状態から痛みを感じなかったが数日経過して痛みが出たりすることもあります。

警察や保険会社へ連絡しましょう。

保険会社へ連絡しないとあとで補償が受けれなくなる事もありますので、必ず保険会社には連絡しましょう。

 

当院に来院されました患者さまには、レントゲン撮影撮影の必要性などを説明し当院の提携の整形外科でレントゲン撮影を依頼します。また、頭痛、吐き気等の頭部損傷が疑われる際はMRI検査を依頼します。問診の時に申告があった時は提携先にその旨情報提供します。

レントゲン撮影だけではなくMRI等の精密な検査を受けることをお勧めします。

接骨院、病院で要した検査費用も自賠責保険から支払って頂けます。安心して受けて下さい


事故状況の記録

 

後日争いになった際の証拠となります。

いつのまにか記憶があいまいになって行くので必ず加害車両、被害車両、事故現場の痕跡、ブレーキ痕、壊れた自動車などの部品等の写真を撮っておきましょう。

できれば、目撃者の名前と連絡先は聞いておきましょう。


 自分の加入している保険会社に事故の連絡をします

自分が乗っていた車の加入している保険会社に交通事故に遭った事を連絡して下さい。

搭乗者傷害保険を掛けている場合、請求することが出来ます。

(搭乗者傷害保険は等級に影響しない補償の1つ。等級を下げることなく、保険金を受け取ることができるので、請求しましょう。)

 外傷がなくても必ず病院を受診しましょう

交通事故で救急車で運ばれるような怪我なら、後日診察を受ける場合でも人身事故の取り扱いにしてください。治療費は自費診療として後日保険会社へ請求できます。

 


手続き


警察へ事故の連絡

事故後速やかに、警察に病院の診断書とともに人身事故扱いの届出をしましょう。軽い気持ちで物損事故で処理してはいけません。

物損事故にしてしまうと、後から治療費を請求しようとしてもできなくなってしまう恐れがあります。

加害者の勤務先の確認。加害者の車の会社名や名刺を確認。

加害者の保険会社を確認。自賠責保険証、任意保険証の提示を求めます。

領収書等、交通事故関係の書類は大切に保管して下さい

タクシーの領収書(タクシー代は怪我の症状がかなり重い場合のみ保険会社が費用を負担してくれます)、医師の診断書作成料などの領収書は、すべて大切に保管しましょう。 

 

事故の目撃者、証人になってくれそうな方がいたら、住所、電話番号などを聞いておく目撃証言は示談の話し合いを左右する存在になることもあるので重要です。事故状況の記録。動画、写真など、できるだけ事故状況の記録を残します。写真はいろいろな角度から撮ります。

事故の原因が誰にあったのか、過失割合などで、加害者の主張が納得できない場合には事故時に被害者が身につけていた衣類、事故車は、処分せず保管しましょう。真実を発見する手がかりになる場合もあります。 

 

警察へ事故の連絡

 

事故後速やかに、警察に病院の診断書とともに人身事故扱いの届出をしましょう。物損事故で処理してはいけません 物損事故にしてしまうと、後から治療費を請求しようとしてもできなくなってしまう恐れがあります。

加害者の氏名、住所、加害車両ナンバーの確認 具体的には免許証の提示を求めます。

加害者の勤務先の確認。加害者の車の会社名や名刺を確認。

加害者の保険会社を確認。自賠責保険証、任意保険証の提示を求めます。

領収書等、交通事故関係の書類は大切に保管して下さい

タクシーの領収書(タクシー代は怪我の症状がかなり重い場合のみ保険会社が費用を負担してくれます)、医師の診断書作成料などの領収書は、すべて大切に保管しましょう。 

 

事故の目撃者、証人になってくれそうな方がいたら、住所、電話番号などを聞いておく

目撃証言は示談の話し合いを左右する存在になることもあるので重要です。事故状況の記録。動画、写真など、できるだけ事故状況の記録を残します。写真はいろいろな角度から撮ります。

事故の原因が誰にあったのか、過失割合などで、加害者の主張が納得できない場合には事故時に被害者が身につけていた衣類、事故車は、処分せず保管しましょう。真実を発見する手がかりになる場合もあります。 

 

骨格の歪みは、脊椎の歪んだけではなく、関節守る多くの軟部組織や、筋肉や靭帯の損傷、関節包の損傷、神経、血管にも頚部周辺の違和感や頭痛などにも影響を与えます。このほかにも身体のだるさ、手のしびれや筋力が低下するなどの症状が出現することです。

頚椎が歪めばその椎骨孔内を走る血管は健康な時と違う血管の走行をする事になります。

 むち打ちというと、単に頸椎の問題だけを考えがちですが、頸椎だけが歪むのではありません。頭を脊椎が支えている分けですから,支える脊椎に問題を起こせば自律神経領域に痛みや違和感が出ても不思議ではありません。


この頚椎が歪んだ状態を元の状態に戻すには、一般的には電気をかけたり、マッサージしたり、牽引治療をしますが、これらの治療では骨格が歪んだものを直せません。

関節が痛んだり骨格が歪んだものを治す必要があります。
バイタルリアクト療法が最適と考えております。


 
車の急発進やブレーキとアクセルの踏み間違い高齢者ドライバーによる事故や、あおり運転による交通事故が多発しています。

万が一交通事故に遭われてしまい、頭部外傷などの重度な怪我であればもちろんですが、どんなに軽傷であったとしても、現在の保険会社や医師はMRI検査を勧めています。

レントゲンは骨しか写し出せませんが、MRIであれば、骨・筋肉・靭帯・神経・血管などほぼ全てのものを写し出すことができます。症状が出ないどんなに軽微な筋肉損傷や神経損傷であったとしても、MRIであれば、炎症所見として画像に描写されます。

これは、後々に症状がひどくなった場合に原因を見つけることができたり、医師に後遺症認定をしてもらう際に科学的証拠となる唯一の画像になります。

重度な神経損傷であれば、時間が経ってからのMRI検査でも異常所見として後遺症認定できることもありますが、軽微な神経損傷が重症化した場合、時間が経ってしまうと異常所見として診断されないことがあります。

しかし、MRIは高額な医療検査機器のため、一般的な病院には設置されていません。そのため、レントゲン検査だけで異常なしと断されるケースがほとんどです。

もし、交通事故に遭われてしまった場合には、加藤接骨院にご連絡ください。

当院から整形外科またはMRI検査病院に予約とることができます。

整形外科で検査結果に基づいた安全で効果的な治療ができますので、早期回復が期待できます。


加藤接骨院での治療について


 

当院は1989年に開院し、交通事故での患者様をたくさん治療してきました。

開院する前は救急指定病院である整形外科に勤めて、たくさんの交通外傷や骨折・脱臼、手術後のリハビリなどを経験してきました。

そ野院で研修、現在は藤沢市で勇逸ら正確に治療ポイントを導き出し、コンピューター制御された医療機器にて安全で効果的に脊椎と神経に施術する治療法(バイタルリアクトセラピー)を導入しています。

交通外傷(特にむちうち損傷)は、背骨を連結する関節や周辺の靭帯・筋肉を痛めてしまいます。

骨折することは稀ですが、激しく体や首を揺さぶられるため、背骨がゆがんでしまうことが多々あります。

このゆがみを治さないで放置してしまうと、後々に後遺症として痛みが再発する原因となることも少なくありません。

一般的な整形外科や整骨院では、このようなゆがみを治さなかったり、レントゲンやMRI画像を見ないで矯正します。これは大変危険な行為であって、ゆがんでいない部分を強い力で動かしたり、先天的な奇形に強い力を加えてしまうと重大な神経損傷を併発してしまうことがあります。

当院はこのような危険性を無くすために、整形外科

その反面、毎年120万件の交通事故が起きています。

そして、交通事故での怪我の約半数が首の損傷(むちうち)です。

しかし、交通事故は人生の中でそんなに何回も出会うものではありません。それゆえ、頚部捻挫(むちうち)に対する専門の治療をきちんと受けず、後々まで痛みに苦しむ方が少なくありません。

交通事故によるむちうち症や外傷でお困りの方々に専門の治療技術をご提供し、日常生活での後遺症をできるだけ無くしていただきたく、この小冊子を配布いたしております。




バナースペース

加藤接骨院

小田急線江ノ島 鵠沼絵画駅
徒歩1分

〒251-0038
神奈川県藤沢市鵠沼松が岡4-20-8

TEL 0466-29-0705
FAX 0466-290925
e-mailinfo@skyshonan.com